本文へ移動

令和3年

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

シキザクラが見頃を迎えております

2021-11-04

お世話になります。

11月に入り、今年も残すところ二か月を切りましたね。
第二駐車場の『シキザクラ』が見頃を迎え、参拝者の方を出迎えております。
毎年、秋になると「ジュウガツザクラ」をはじめ『シキザクラ』が開花しております。 この二つの桜は春と秋の二度咲する桜です。

また、境内の芭蕉句碑の近くに紅葉もだんだん濃い紫色に色づいてきました。



siki 

『シキザクラ』



momizi 

『モミジ』



そして第一鳥居のすぐ近くにコスモスが開花しております。
ちょうど見頃を迎えて綺麗に花を咲かせております。



こす 

『コスモス』



境内がだんだん秋に包まれてきましたね。
ご参拝の際はぜひご覧ください。


* … * …  11月の休日予定 * … * … * … * 

◆御祈願は事前予約制です

5日(金)
11日(木)
17日(水)
25日(木)
29日(月)

* … * … * … * …* … * … * …* … * … * … *


※上記日程以外にも御祈願・出張祭典等で御朱印書置き対応の場合がございます。
御朱印を直書き希望の方は事前にご連絡をお願い致します。

お問い合わせ:0270-62-2296

また『お正月授与品』、『正月枚数限定・書置き御朱印』は後日こちらのブログにてお知らせいたします。



秋の御朱印・上毛新聞に掲載のご案内

2021-10-04
お世話になります。
本日「上毛新聞」朝刊の『上州御朱印めぐり』に当社・國定赤城神社の御朱印が掲載されました。
※※5日から頒布開始となります※※

今回の御朱印は、境内東側の芭蕉句碑の隣にある「モミジ」と西側の桜の木そばの「モミジ」をモチーフにして作成いたしました。また、芭蕉句碑側の紅葉は秋から冬にかけて濃紫の独特な色づきをします。紅葉は始まっておりませんが、お越しの際はぜひご覧ください。

そして令和4年度の『神社暦』の頒布も開始致しました。 初穂料250円となりますので、お受けの際は授与所に声をおかけください。


秋御朱印
 
(実際の色味等異なる場合がございます)
 初穂料:500円


□ 頒布期間
 10月5日(火)― 10月24日(日)

□ 受付時間
 あさ 9時 から 16時 まで/ 御朱印最終受付:15時50分


※この間通常御朱印をおやすみさせていただきます
(再開は10月26日から)


■神社祭典日のため下記日程は書置きのみです■
・10月8日
・10月14日
・10月16日

※※またこの時期は、通常時期よりも神社祭典・出張祭典や七五三など多く重なるため、上 記 日 程 以 外  にも書置きになることが多々あります。

〇記帳をご希望の方は事前にご連絡をおすすめ致します↓
 お問い合わせ先: 0270-62-2296




* … * …  お受け頂く皆様へお願い* … * … * …

・記帳の際はお手数ですが、事前に挟み紙、栞、カバー等はお外しをお願い致します。
・ご参拝の上、御朱印をお受けください。

日頃から多くの方にご参拝頂き、感謝申し上げます。 その反面、マナーの悪い方が多いのも現状です。
皆さまのご理解とご協力をお願い致します。

* … * … * … * …* … * … * …* … * … * … *

御朱印が上毛新聞に掲載されました

2021-09-19
お世話になります。
いつも國定赤城神社のホームページをご覧いただきありがとうございます。

先日の9月16日付「上毛新聞」朝刊に、当社の御朱印が掲載されました。

上毛新聞


今回ご掲載いただいた御朱印は
『通常御朱印』金で影文字が入ったものとなります。
また左上に社紋である 【 五七の桐 】 を押印しております。



〇御朱印について

・受付時間:9時から16時まで(御朱印・最終受付15時50分)
 ※仏滅休日(土日が仏滅の場合は別日に振り替え)
     休日はこちらをご確認ください 
 記帳をご希望の方は事前にお電話いただくことをおすすめ致します。
 お問い合わせ先: 0270-62-2296



* … * … * … お受け頂く皆様へお願い* … * … * … 

記帳の際はお手数ですが、事前に挟み紙、栞、カバー等はお外しをお願い致します。
ご参拝の上、御朱印をお受けください。

ここ最近マナーの悪い方が多く、悲しい出来事が多々ございました。
そして御朱印は「参拝の証」であるため、スタンプラリーとは異なります。

皆さまのご理解とご協力をお願い致します。

* … * … * … * …* … * … * …* … * … * … * 


□詳しい御朱印のページはこちらをご覧ください。

■交通アクセス・駐車場のご案内はこちら



七五三詣の受付のお知らせ

2021-09-14

お世話になります。
9月も半ばとなり、「ジュウガツザクラ」の開花 や境内に自生している「彼岸花」が咲き始めました。
さくらの葉の色も黄色く変わり、 秋へと季節が変わってきましたね。
 
 
彼岸花



また、9月に入りまして少しづつ七五三詣のご予約が入ってきました。
当宮でも9月から12月初旬まで承っております。
 

七五三詣は   

・3歳の男女・髪置(かみおき) 
・5歳の男児・袴着(はかまぎ) 
・7歳の女児・帯解(おびとき)  といったお祝いです。

      おんなのこ 

 いおrくん 

 
 ◇ 一般に11月15日に晴れ着をまとって氏神様にお参りをし、これまでの成長を感謝して今後も無事に育ちますようにと神様に祈願するものです ◇
 
※また外祭等で授与所を不在にすることが多々あるため、事前のご予約でお願いいたします。
 

初穂料・5000円より *お守り・絵馬・おたのしみセットをお渡しいたします
    9月から12月初旬まで
 

お気軽に当社までお問い合わせください。
 ↓詳しくは、 当ホームページ内の 『御祈祷のご案内』 をご覧ください



あじさいが綺麗に開花しております

2021-08-19

お世話になります。
國定赤城神社のホームページをご覧いただきありがとうございます。


先日お知らせしたように、本殿を正面にした右側の一部ですが
「セイヨウアジサイ」「墨田の花火」「コサージュ」が綺麗に咲いております。


特に「セイヨウアジサイ」は例年青色に色づいておりますが、今年はややピンク寄りに咲いているものもあります。

せいよう 

ですので、少し紫色に感じるようなグラデーションな形もございます。

せいよう2

境内の土壌は酸性が多く、中々赤やピンク色にはならなかったので驚いております。


「コサージュ」

コサージュ

今年は全く咲かないのかな・・・?と思っていたのですが、季節がずれてしまってもこうして
一部開花したことがとても嬉しく思います。
やはり、境内前の紫陽花が咲いていると華やかな風景になりますね


このようなご時世ではございますが、お近くを通られた際はご参拝ください*

宗教法人
國定赤城神社
〒379-2221
群馬県伊勢崎市国定町2丁目1528
TEL.0270-62-2296
FAX.0270-63-0128
0
7
4
8
0
2
TOPへ戻る