出張祭典
出張祭典について
國定赤城神社では、出張祭典も承っております。
出張祭典とは、皆様のご希望の場所へ神職がお伺いし、祭典をご奉仕させて頂くことです。 ご来社時やお電話、お問い合わせフォームにてご希望の場所・日時をご連絡ください。
みなさまのお悩み一緒に考えます。 お気軽にご相談ください。
※なお、祭典種別については下記をご覧ください。
【祭典種別について】
地鎮祭 上棟祭 竣工祭 葬場祭 通夜祭 霊祭(五十日祭・埋葬・式年祭等) 新宅清祓・取り壊し 稲荷抜魂・入魂祭 安全祈願祭 開店・開所式 神棚設置・撤去など その他承ります。
初穂料
一、地鎮祭・上棟祭・竣工際 またはその他祭典等
個人
団体・会社関係 / 竹・お供物によって要相談
【遠方の場合は『お車代』として別途頂く場合がございます】
一、葬場祭
二十万円から
一、通夜祭
五万円から
一、霊祭 【五十日祭・埋葬祭・式年祭等】
三万円から (※外塔婆等、内容により)
出張祭典のお申込み(電話番号 0270-62-2296)
お電話でのお申込み
お電話の際は下記のことをお伝え頂きますようお願い致します。
・祭典のご希望日時
・祭典希望のご住所
・神饌(お供物)や笹竹、盛砂等の手配について
・参列者の人数(玉串の数の都合となりますため、おおよその数で結構です)
・施主、設計・施工の名称(祝詞奏上の際に必要となります)
▽ご用意いただくもの
一、神饌(お供え物)
・お水(1合程度)
・お米、塩(小皿一盛)
・お酒(一升)
・海の幸(昆布・ワカメ・乾物 2~3種)
・お魚(季節のお魚 〔 さんま・鯛など ] )
・山の幸(野菜・果物 各3~5種)
※神饌はこちらでも 【有料】 にてお手配が可能です。
一、竹・盛砂(現地での土でも可)
※竹は主に地鎮祭などで用います。竹は2・5m以上の笹竹を4本。土地の中心に約1間真四角で立ててください。
※雨天の場合、テントが必要になります。雨天の際についてはご相談ください。
紙垂・榊等は神社にて手配いたします。
FAXでのお申込み(FAX番号 0270-63-0128)
事前にお電話を頂いた上、下記の出張祭典申込書にご記入いただきましてFAXをお願いします。 (現場地図も一緒にお送りください)
※また 施主様などのフリガナ 、 参列者の人数 を忘れずにご記入ください。
出張祭典申込書 (264KB) |