本文へ移動

令和2年

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

参拝者駐車場のご案内

2020-10-29
 
お世話になります、 いつも國定赤城神社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
10月末になりました。 今年も残すところあと二か月弱ですね
 
 
先日、 社務所の南側に駐車枠を作成いたしました。
 
 
◎四台駐車が可能です。 駐車される際は前向き駐車でお願いいたします。
 
万が一、 満車の際は神社の東側の第二駐車場にお停めください。
 
 
ご注意:当社の境内・駐車場内でおきた事故やトラブルは、一切責任を負いかねますのでご了承をお願い致します。
 
 
 
※また祭典時、大晦日の際は社務所の南側は関係者のみの駐車となります。
その場合も東側の駐車場へお停めください。
 
(↑神社東側・第二駐車場)
 
 
銀杏もだいぶ落ち始めて、ジュウガツザクラも綺麗に咲きました。 小菊も見頃を迎えております。
境内の景色が秋の色になってきましたね。 ぜひお越しの際は、 ジュウガツザクラや小菊もご覧ください。
 
※そして、 第一鳥居の入り口付近に銀杏が上から落ちてくることがございます。
参拝の際は頭上に気をつけてお進み頂くか、 銀杏の場所を避けて第二鳥居からお進みくださいますようお願い致します。
 

例大祭を斎行しました

2020-10-20
お世話になります
いつも当社・國定赤城神社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 
 
今月の11日に当社の例大祭を斎行しました。
 
今回も新型コロナウイルス対策のため、 祭典を縮小するかたちとなりました。
 
 
例年、 獅子舞の姿や人々のにぎやかな声が境内に響き渡りますが、今年は静かな祭典となりました。
しかし、 このような状況の中で無事に例大祭が行われましたことに感謝申し上げます。
 
 
また境内では、  ジュウガツザクラ  や  シキザクラ  が次々に咲き始めて、 奉納頂いた 小菊(ざる菊) のつぼみが膨らんできました。
もうすぐ開花でしょうか、 小菊の花が咲くと社殿の前がとても温かな印象となります。
 
*ご参拝に来られた際や御朱印をお待ちの間などにぜひご覧ください*
 
 
 
 
もう10月の後半ですね 。 これから冬に向かって寒さが増してきます。
どうか、気をつけてお出かけください。
 

七五三詣の御祈願をご奉仕しました

2020-09-26
 
こんにちは、お世話になります。
 
朝晩と肌寒い日が続いていますね。 実は昨日、鷹が境内上空を旋回しておりました。
戻ってきたのでしょうか、風に乗りながら気持ちよく飛んでいる姿を久々に見ることが出来ました。
 
 
また、春先に戻ってきてくれたら非常に嬉しいです。
 
 
 
 
そして、 先日ですが今月頭からご予約を頂いていた七五三詣の御祈願をご奉仕致しました。
その日は午前中からあいにくの天候で、御祈願が午後のご予約でしたがお昼を過ぎると雨は止み、 日差しが出て心地のよい日となりました。
ご家族揃って参列され、 晴れ着をまとった主役のお子様は笑顔でいっぱいでした。
 
 
 
以前の七五三詣の際も私がご奉仕させて頂きましたが、そのときを覚えて頂いていたのがとても嬉しかったです。
『今度は成人式に神職さんと並んで写真を撮りに来ようね』 とご家族でおっしゃっていたのが忘れられません。
 
お子様の健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。
 
 
○七五三詣の受付は 『初穂料・5000円』 より12月上旬まで受け付けております。
 
お電話にて受付しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:0270-62-2296
 
 
 

七五三詣のお知らせ

2020-09-18
お世話になります。
いつも國定赤城神社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
更新に間が空いてしまい申し訳ありません。 
 
9月に入り、トンボの姿を見かけるようになりました。 さくらの葉の色も黄色く変わり、 少しづつ秋を感じ始めています。
 
また境内の 『ジュウガツザクラ』 が二輪ほど咲いておりました。
鳥居を正面にした左側のところに小さな木が石碑の隣にあるのが 『ジュウガツザクラ』 です。
10月から4月にかけて咲くさくらです。
 
 
参拝された方からも 「御朱印を受ける間に さくら を見つけました」、 「さくら を秋にみれるなんてすごい」 といった嬉しいお声もいただいております。
 
ぜひお越しいただいた際は 『ジュウガツザクラ』 を一目ご覧ください*
 
 
 
 
さて、先日ですがありがたいことに七五三のご予約を頂きました。 当社でも今年度の七五三の予約を随時受け付けております。
 
七五三は   
3歳の男女・髪置(かみおき) 
5歳の男児・袴着(はかまぎ) 
7歳の女児・帯解(おびとき) といったお祝いです。 
 
 ◇ 一般に11月15日に晴れ着をまとって氏神様にお参りをし、これまでの成長を感謝して今後も無事に育ちますようにと神様に祈願するものです ◇
 
※また外祭等で授与所を不在にすることが多々あるため、事前のご予約でお願いいたします。
 
初穂料・5000円から12月上旬まで受け付けております。
 
お気軽に当社までお問い合わせください。
 
↓詳しくは下の 『七五三年表』 、 当ホームページ内の 『御祈祷のご案内』 をご覧ください
 
令和二年度 七五三年表

茅の輪守り発送のおしらせ

2020-08-05
 
お世話になります。 いつも当社・國定赤城神社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 
先日の 『夏越の大祓』 では連日多くの方が参拝にお越しいただき、無事に斎行されました。
また、 ご奉納いただきました 「身代り人形代」 はご本殿前に供えてお祓いをし、 清浄な忌火を以ってお焚き上げを執り行いました。
 
このような状況の中、 当社に足をお運びくださり感謝申し上げます。
 
そして 「茅の輪守」  を対象のみなさまに発送をいたしました。
 
 
「茅の輪守」は奈良時代の昔から伝わる蘇民将来信仰をもとに、*無病息災・延命長寿*の祈願が込められております。
届きましたら、各ご家庭の玄関や神棚にかけてお祀りください。
 
*もし、 万が一届いていない場合はお手数ですが当社までご連絡をお願いいたします。
 
 
8月に入り、やっと梅雨が明けて本格的な夏がやってきたものの、新型コロナウイルスの感染が再び拡大の兆しをみせております。
そんな中でも皆様が健康で穏やかな日々を送れるように、今まで以上に御神前にて御祈願を致しました。
 
みなさまもどうか、コロナに負けずお身体に気をつけてお過ごしください。
 
 
 
宗教法人
國定赤城神社
〒379-2221
群馬県伊勢崎市国定町2丁目1528
TEL.0270-62-2296
FAX.0270-63-0128
0
8
0
7
9
9
TOPへ戻る