令和2年
ブログ
どんど焼きが執り行われました
2020-01-21
國定赤城神社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨日ですが、開設からホームページのアクセス数がおかげ様で10000回を突破致しました。
多くの方にご覧いただき、改めて御礼を申し上げます。
今後とも神社の行事や情報など発信していきますので、宜しくお願い致します。
さて、先日の13日11時より当社にて『どんど焼き』が執り行われました。
「一年間みなさまが無事に過ごせますように」と職員一同、今年もご奉仕させていただきました。
例年よりも今年は古札を収める数は多いものとなり、当日は温かい穏やかな天候に恵まれました。
祭典開始前にはたくさんの方にお越しになり、とん汁もなくなりました。
中には、おかわりされる方もいました。
とん汁をおいしそうにほおばる子供たちの姿を見ていると、心がとても温まります。
祭典が始まり、点火された火が勢いよく燃え上がります。
その火を参列された方々はじっと見つめていました。
神様も沢山の方にご参拝頂いて、きっと喜んでいらっしゃるかと思います。
あけましておめでとうございます
2020-01-07
あけまして、おめでとうございます。本年もどうぞ、國定 赤城神社を宜しくお願い致します。
また、当社のHPをご覧いただきましてありがとうございます。
大晦日から元日の夜中は大風に見舞われましたが昼間は穏やかとなり、たくさんの参拝の方にお越しいただきました。無事に令和で最初のお正月を迎えることが出来、一息つけそうです。
皆様は、どんなお正月を過ごされましたでしょうか?
さて、今週末1月13日には当社にて『どんど焼き』が午前11時から行います。
どんど焼きとは、毎年日本各地で行われる小正月の火祭りです。「どんど」は「尊いもの」といった意味をもちます。
お正月に飾った門松やしめ縄、古くなったお札やお守りなど「尊いもの」を持ち寄って忌み火を以って「お焚き上げ」をします。
日本は昔から大きな火を焚くことは「魔除けに効果あり」とされており、どんどの火にあたれば、無病息災にその年が過ごせる と言われております。
当社におきましても氏子・崇敬者の皆様の無病息災を願い、『どんど焼き』を執り行います。
当日は、豚汁を先着で無料配布致します。
皆様こぞってご参集ください。
昨年受けた古札・お守りなどは12日までにお持ちいただきますようお願い致します。