赤城のしおり
赤城のしおりとは
國定赤城神社の日常・出来事・お知らせを皆様に発信するブログ 『 赤城のしおり 』 です。
こちらではお祭りのご案内などを定期的に更新してまいります。
ここでしか聞けない情報なども発信していきますので、どうぞご覧ください。
ブログ
お正月縁起物・大晦日のおしらせ
2021-12-13
お世話になります。令和4年の『お正月授与品・縁起物』のページを更新致しました。
来年は『寅』ということで、元日午前0時より頒布致します。(土鈴・縁起物ともになくなり次第終了)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
===================================
元日午前0時より、先着200名様限定
===================================
・干支根付(寅)
・福豆 を頒布
( 干支根付は6色ございますが、色選びはこちらにお任せください)
午前0時よりコロナウイルスの終息と平和な一年を願い「浦安の舞」を奉納いたします。
※「甘酒」「当社でとれた厄除けぎんなん」は中止とさせていただきます。
参拝の方法
・参道は間隔をあけながら列にならんでご参拝ください。
・授与所でのお守りの頒布の際は一家族様づつ受け付けます。(職員の誘導に従ってください)
・マスクを着用ください。
・駐車場は、大晦日のみ社務所南側は閉鎖したしますので、第二駐車場へおまわりください。
・御祈願・御祈祷についてですが、事前のご予約をお願いいたします。
(お守りや破魔矢などの見本にはお手を触れないようお願い致します)
・おみくじを引かれる際は、必ず備え付けの手袋をしてお引き願います。
=どんど焼き・古神札について=
・令和4年1月9日(日) 11時より斎行
※ダルマお焚き上げ料:1000円
※ぬいぐるみ・金属類・ガラス類・陶器類は不可!(お受けできません)
古札等お持ちの際は社務所へ直接お越しください。
お正月御朱印のお知らせ
2021-12-04
こんにちは、いつもお世話になります
國定赤城神社のホームページをご覧頂きありがとうございます。
新春『お正月御朱印』のお知らせです。
お正月御朱印・全て書置き
令和四年の元日 午前9時より
80枚限定 ≪1人1枚≫ 頒布致します。
※元日午前0時にお越しいただいても頒布致しかねますので、ご了承ください。
二面になりますので、折り畳んでのお渡しとなります。
(転売は固くお断りしております)

初穂料:1000円
**ご注意**
・実際の判子の色味や押し方、書き方など見本と異なる場合がございますので、ご了承願います。
・特別御朱印に合わせまして、水引が「梅の花」となります。
**おひとり様1枚とし、なくなり次第終了となります**
毎年、大晦日に「浦安の舞」を奉納しております。
浦安の舞の装束をイメージし、斜め端を青くして鳳凰の判子で作成致しました。 1日も早くコロナウイルスが終息すること、この先も波たたぬ平和な世であるよう願います。
===================================
※12月28日から令和4年1月12日までは御朱印帳の記帳を中止し、 書置きのみとさせて頂きます。
新年初祈祷・出張祭典等重なることや変異ウイルス拡大の恐れを考慮し、 御朱印帳の記帳は14日より再開 とさせていただきます。
===================================
ご理解のほど宜しくお願い致します。
「タウンわたらせ」に掲載されました
2021-12-03
お世話になります。
いつも國定赤城神社のホームぺージをご覧いただきありがとうございます。
11月27日付の「タウン わたらせ」様の『神社・仏閣めぐり』で当宮についてご掲載いただきました。 記事には、宮司や芭蕉句碑、大黒天等カラーで載せて頂いております。

(スキャンの関係上一部記事を切り取らせて頂きました。)
ありがたいことに「こちらの記事を見てお参りにきました」といったお声をいただきました。
大きく取り上げて頂いて、本当にありがとうございます。
※※また神社へ車でお越しの際は、電話番号では正確な場所がでないので、
【住所】で設定をしてお越しください。
* … * … 12月の休日予定 * … * … * … *
◆御祈願は事前予約制です
9日(木)
15日(水)
21日(火)
27日(月)
* … * … * … * …* … * … * …* … * …
※上記日程以外にも御祈願・出張祭典等で御朱印書置き対応・社務所不在の場合がございます。
御朱印を直書き希望の方は事前にご連絡をお願い致します。
お問い合わせ:0270-62-2296